白内障

白内障とは?

白内障は目の中でカメラのレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう状態のことです。水晶体が濁ってしまうと、眼の中へ入る光の量が減り、視界がぼやける、かすむ、二重・三重に見える、まぶしさを感じるといった症状が起こり、徐々に視力が低下していきます。

加齢に伴い白内障の人に割合は増加し、40歳代の約30%、50歳代で50%以上、70歳代では80%以上、80歳代はほぼ全ての人といわれており、誰もが発症する目の老化現象です。

加齢による白内障の場合、ゆっくりと数年単位で徐々に視力が低下することがおおく、進行するまで自覚しにくいことがあります。

白内障の原因には、加齢以外にも外傷・遺伝・糖尿病やアトピー性皮膚炎などの病気等様々あります。

抗酸化を意識することで進行スピードは抑えることはできるとされていますが、ある程度進行した場合は手術加療をおすすめします。

治療

点眼薬を継続使用して進行を抑えます。
しかし、ある程度混濁が進行し、日常生活に支障がでている白内障の場合、手術加療を行います。
日本において白内障手術はとても多く行われており、一年間で165万件近く行われています。
手術では濁った水晶体を機械で吸引し、眼内レンズを挿入することで、視力の改善が期待できます。

眼内レンズの種類について

現在眼内レンズには一般に単焦点レンズと多焦点レンズにわけられます。

単焦点レンズ

単焦点レンズは一般に使用される眼内レンズです。手術前に相談して、ご希望の距離でピントを1か所に合わせます。多くの方が遠方から中間距離(無限遠~1m)でピントを合わせますが、手術前の眼の状況やご希望に応じて手元(30cm)にあわせることもあります。

単焦点レンズは光のロスがすくなく、見え方の質が最もよいです。ただし、ピントを合わせた距離以外をみるときは眼鏡の装用が必須です。また、もともと乱視が強い方はご希望の距離をみる時も、よりはっきり見るために眼鏡装用をすすめさせていただくことがあります。保険適応です。

多焦点レンズ

多焦点レンズは光を分散することで、複数の場所にピントを合わせます。レンズの種類によって遠方から中間の距離まで焦点があるレンズや遠くから近くまで見えるように設計されたレンズがあります。一部保険適応のレンズもありますが、糖尿病などの病気や眼の状態によって使用をおすすめできない患者さんがいます。

眼鏡なしで生活できることを目指す場合は選定医療、自由診療の眼内レンズの選択をおすすめします。

多焦点レンズのデメリットとしては構造的に光を散乱させているため、見え方の質は単焦点レンズとくらべ劣ります。また、グレア、ハローといわれる現象がおこります。これは夜間に電灯や対向車のヘッドライトの光が散ったり、リングがかかったりする現象です。

眼内レンズについてはお気軽にご相談ください。

長所と短所

単焦点レンズ多焦点レンズ
長所
  • 見え方の質が良い
  • 保険適応
  • 眼鏡なしで見える範囲が広くなる
短所
  • 眼鏡なしで見える範囲が狭く、眼鏡が必須
  • 光のロスがありコントラストが落ちる
  • グレアハローがおきる
当院では現在、選定医療、自由診療の眼内レンズ採用は行っていません。
使用開始しましたら改めてお知らせさせて頂きます。

費用

当院では保険適応の白内障手術を行っています。
費用目安は以下のとおりです。

費用(片眼)
1割約1万5千円
2割約3万円
3割約4万5千円